目的やご希望に応じてさまざまなセミナーやワークショップを実施しています。参加してみたいものがある方、参加を検討してみたい方、詳しい情報を知りたい方は、まずはお問い合わせください。

ここにあがっているものの他に、新しくセミナーやワークショップの立ち上げをご希望の方は個別にご相談ください。

チュートリアル・グループ (TG)

原則として奇数月第4日曜日(年6回)、朝08:30-12:00。

前半は体験グループで、臨床家としての人生において体験するさまざまな課題や困難を共有し、語り合うことをグループのタスクとして設定しています。休憩を挟んで後半は事例検討をおこないます。

新大阪心理療法オフィスの個人スーパービジョンもしくはグループ・スーパービジョンにご参加の方のうち、ご希望の方にご案内しています。該当の方で関心がある方は随時スーパービジョン担当者にお尋ねください。

Keep Thinkingの会 (KT)

原則として奇数月第4日曜日(年6回)、13:30-17:00。

主に若手~中堅の臨床家が集まり、主体的に運営している事例検討会です。厳密な意味での精神分析的心理療法を行っている事例に限定せず、日々の業務や職場の力動について精神分析的な視点から理解することをも目指しています。

この会の新規メンバーは年間を通し随時受け付けております。ご関心のある方はお問い合わせください。ご不明な点等、詳しいことは担当者が伺います。この会に参加することがあなたのお役に立てそうかどうか話し合いましょう。

  • 2021〜2024年度分は臨床心理士資格更新の研修ポイント取得対象です。2025年度以降も引き続き申請予定です。

SOP読書会 (SOP RC)

毎月第2土曜日、18:00-20:00。

2023年に始まった、少人数の読書会です。基本的・古典的な論文と、応用的・現代的な新書等を織り交ぜ、少しずつこつこつ皆で読み進め、丁寧に語り合うことを目指している会です。大量に読むのではなく、1回につき1本、あるいは長い論文は数回に分けて、考えを巡らせながら、そしてリラックスして楽しみながら大切に読むことをモットーにしています。

新大阪アライブ・セミナー (SAS)

原則として奇数月第3日曜日、10:00-12:00。

2025年度から有志によって新しく始まりました。日々の臨床活動の中で困っていること、疑問に感じること、皆で考えてみたいことなど、毎回参加者が自主的にテーマを提案し、皆で語り合いながら理解を深めつつ、相互に支え合うことを目指しています。

心理療法のアセスメント(成人)

毎月第4土曜日(全10回/年)、18:30-21:00、年1回新規募集あり。2025年度分の新規募集は終了いたしました。

ある患者が、いま、なぜ、どのような困難を抱いているのか、したがってどのような心理療法もしくはその他の心理的支援が最適であると考えられるのかを丁寧に観察し、考え、ともに議論するアセスメント・コンサルテーションについて学びます。アセスメント・コンサルテーションのゴールは、必ずしも精神分析的心理療法を提供することではありません。

単発的なセミナーなど

その他さまざまなセミナーなどでお話をしております。実施状況については、随時お知らせいたします。