新大阪心理療法オフィスでは、精神分析的なアプローチに基づく心理療法をおこなっています。
現在のあなたの状況や将来に対する不安、鬱々と落ち込む気持ち、人づきあいにおける苦しさ。あるいは、あなたの性格についての悩み。自分はどうして今ある自分のようなのか。少し立ち止まって考える場所です。
おおむね20歳程度以上の方を対象にしています。年齢の上限はありません。
心理療法を受けるには
- 当オフィスの心理療法を受けるには、まず、「お問い合わせ」のページから連絡をください。数営業日のうちに、担当者から折り返しご連絡致します。
- はじめに数セッション程度のアセスメント・コンサルテーションをおこないます。これは、あなたにとって心理療法が役に立ちそうかどうか、役に立つとするならば頻度や期間など具体的な側面も含めどのようにするのがもっともよいか丁寧に話し合うための期間です。アセスメント・コンサルテーションを経て合意に至れば、心理療法を始めることになります。話し合いの結果、心理療法を始めないという結論に至ることもあります。また、他の適切な治療機関などにご紹介となる場合もあります。
- アセスメント・コンサルテーションおよび心理療法は、1回50分です。 完全予約制です。
- 心理療法は週1回~3回、あるいはそれ以上の頻度で、定期的に、毎週決まった曜日の決まった時間におこないます。
- 投薬はおこないません。また、各種医療保険は適用になりません。
- 現在精神科や心療内科などで治療を受けている方は、アセスメント・コンサルテーションの初回に、主治医の紹介状をお持ちください。
- 料金はこちらをご参照ください
心理療法が始まるまでの一般的な流れ
お問い合わせをいただいてから実際に心理療法が始まるまでの一般的な流れについて紹介いたします。状況等により、このとおりではない場合もあります。ケースバイケースで、もっとも適切と考えられる方法をご提案できるよう、最善の努力をいたします。
- まずはお問い合わせください
心理療法・カウンセリングを受けてみたいとお考えの方は、まずはこちらからお問い合わせください。
現在医療機関、特に精神科や心療内科等に通院中の方は、ぜひ主治医の先生とご相談なさいますようお勧めいたします。
一般論として、多くの場合、医療(薬物療法等を含む)、社会福祉、心理療法等の担当者が適切に連絡を取り合い、連携して、チームとして機能することで、ケアやサポート全体の効果をより望ましいものにすることが可能になるといえます。 - 数営業日内に担当者から折り返しお返事いたします
お困りの状況について可能な範囲でお尋ねいたします。
こちらにお越しになれる曜日・時間の候補について、いくつかお知らせいただきます。
担当者と共通の日程が確保できそうな見込みが立ち次第、「受付票」をご記入いただきます。
「受付票」は、アセスメント・コンサルテーションをより適切におこなうために役に立つもので、当オフィスにお越しになる皆さんにご記入をお願いいしております。 - 「受付票」を送り返していただきます
担当者が丁寧に内容を拝読いたします。
その後、アセスメント・コンサルテーションの第1回目のご予約をお取りいたしましょう。
こちらへの詳細の地図等はこの時にお渡しいたします。 - アセスメント・コンサルテーションをおこないます
ほとんどの場合、アセスメント・コンサルテーションには、数セッションを要します。
アセスメント・コンサルテーションとは、あなたがお困りの事柄や状況についてよく理解することを通して、いま、当オフィスで何らかの心理療法をおこなうことが、デメリットに比してメリットが大きくなりそうか、どのような心理療法を、どのようにおこなうことがもっとも適切そうか見定めようとするものです。
「受付票」に書いていただいたことや、紹介状の内容などもふまえ、あなたと担当者とでともに丁寧に話し合うことで、このことを実現いたします。 - 心理療法の開始へ
アセスメント・コンサルテーションの結果に応じ、心理療法を開始いたします。
場合によっては、この段階で「いまは始めずにおく」あるいは「他のより適切な機関等へのご紹介」となる場合もありえます。
もっとも適切と考えられる地点にたどりつけるよう、ともに丁寧に話し合い、歩いていきましょう。